2025年8月13日にSnowManが体験した上海旅行『前編』!小籠包作り、うちわの絵付け体験、彼らが体験した上海の魅力を、あなたも実際に体験してみませんか?
こちらのページでは上海の撮影場所、グルメ、観光体験などをまとめています。
何か一つでも参考にしていただける事があれば幸いです。
上海の宝石「豫園」(よえん)の魅力
豫園(よえん)- 400年の歴史が息づく江南式庭園
歴史と背景 豫園は明代の庭園で、四川布政使の役人であった潘允端が、刑部尚書だった父の潘恩のために1559年から1577年の18年の歳月を費やし造営されました。「豫」は「喜ぶ」、「楽しい」、「安泰」、「平安」を示し、「豫園」は「楽しい園」という意味を持ちます。
見どころのポイント
- 龍壁: 一匹の龍が波打つような姿そのままに彫刻されて屋根となっている屏が圧巻
- 40以上の見所: 園内には40以上の見所があり、中国独特の江南庭園建築芸術の特色を持つ
- 四季の美しさ: 四季折々の植物や魚、鳥が見事に調和した空間
日本人におすすめのポイント
- 室町時代後期に作られた庭園で、日本の庭園文化とは異なる中国式の美学を体感
- 1982年には国宝級の文化遺産として「全国重点文物保護単位」に認定
- 都市部にありながら静寂な空間で、現代上海との対比を楽しめる

豫園商城 – 明・清時代の街並みを再現したショッピングエリア
豫園商城とは 庭園周辺に明代・清代の建物を模し再現させ、土産物店が出揃う商業エリア「豫園商城」として開発された場所です。戦後、豫園の敷地は分割され、半分は保存されて今の豫園に、残りの半分が豫園商城として開発されました。
豫園商城の特徴
- 歴史的雰囲気: 明・清時代の建築様式を忠実に再現した街並み
- 夜のライトアップ: 夜になるとライトアップされ、歴史的な建物を飾るイルミネーションが幻想的
- ワンストップ観光: 庭園散策から茶芸館、ショッピングにグルメと上海の娯楽やグルメはほとんどが楽しめる

小籠包作りのお店は?
舘様が体験したいことは「小籠包を作りたい」とのことで、
三人が訪れて小籠包を作ったお店はココだと思われます。
目印は「GODIVA」の横のお店です。
豫園商城エリア – 南翔饅頭店
- 場所: 豫園商城内、九曲橋近く
- 体験内容: 本場の小籠包作りを職人から学べる
- 料金: 小籠包(6個入り)40元~
- 特徴: 観光地にありながら地元民も並ぶ老舗の名店
小籠包の食べ方のコツ
- れんげに乗せて小さく穴を開ける
- スープを少しずつ飲んでから身を食べる
- 黒酢と生姜の千切りと一緒に味わう

うちわ体験体験のお店は?
さっくんが体験したいことは「漆扇作り体験」とのことで、
三人が訪れて体験されたお店は豫園商城の「豫園老街(よえんろうがい)」エリアにあるココだと思われます。
扇子専門店『麗雲閣』
- 所在地: 中国 Shanghai, Huangpu, 豫园老路37号识别
- 体験内容: シルク扇の絵付け仕上げ体験
漆扇の魅力
- 実用性: 実際に使用できる美しい扇子として完成
- 唯一性: 世界に一つだけのオリジナル作品

香嚢(シャンナオウ)作り体験のお店は?
ひーくんが体験したいことは「香嚢(シャンナオウ)作り体験」とのことで、
三人が訪れて体験されたお店は豫園商城の「豫園老街(よえんろうがい)」エリアにあるココだと思われます。
香嚢(シャンナオウ)とは
中国古代から使われている携帯用の香り袋で、絹や錦で作られた小さな袋に香料を入れたもの。邪気払いや健康祈願の意味も込められています。
『本草香木』
香嚢作りの魅力
- 文化体験: 中国古代の生活文化を肌で感じられる
- 実用性: 実際に香りを楽しめる実用的なアイテム
- ギフト性: 日本への素敵なお土産として最適
- 健康効果: 天然香料によるアロマテラピー効果

🗺️ 上海旅行の効率的なルート提案
1日目:豫園文化体験コース
午前: 豫園庭園散策(400年以上の歴史を持つ江南古典園林を探索) 午前後半: 豫園内で小籠包作り体験 午後前半: 豫園商城で漆扇作り体験 午後後半: 香嚢(シャンナオウ)作り体験 夕方: 豫園商城の夜のライトアップ鑑賞 夜: 外灘で夜景観賞
2日目:上海グルメ満喫コース
午前: 南翔で本場の小籠包体験 午後: 上海市内観光(新天地、田子坊など) 夕方: ザリガニ専門店でディナー 夜: 黄浦江ナイトクルーズ

💡 旅行者向け実用情報
交通情報
- 地下鉄: 1日券30元、3日券40元でお得
- タクシー: 初乗り16元、アプリ「滴滴出行」が便利
- 観光バス: 主要観光地を効率よく回れる
言語対策
- 翻訳アプリ: Google翻訳、百度翻訳を事前ダウンロード
- 基本フレーズ: 「多少钱?」(いくらですか?)「谢谢」(ありがとう)
支払い方法
- WeChat Pay: 最も普及している電子決済
- Alipay: 観光客でも使いやすい
- 現金: 小さな店舗では必要な場合あり
📸 SNS映えスポット
撮影におすすめの場所
- 豫園の龍壁: 波打つ龍の彫刻が施された伝統建築
- 豫園商城の夜景: ライトアップされた明・清時代風の建物
- 九曲橋: 豫園商城のシンボル的な橋と池の風景
- 工芸体験風景: 漆扇や香嚢作りの制作過程
- 外灘: 上海のシンボル的な夜景
撮影のコツ
- 豫園庭園: 中国式庭園の美学と四季の植物の調和
- 小籠包作り: 職人の手元と真剣な表情をキャッチ
- 工芸体験: 制作過程と完成品の両方を撮影
- 豫園商城: 夜のライトアップで幻想的な雰囲気を演出
🎁 お土産アイデア
体験系お土産
- 手作りした漆扇(高級工芸品として長期保存可能)
- 香嚢(シャンナオウ)と香料セット(実用的なアロマアイテム)
- 中国うちわ(世界で一つだけのオリジナル)
- 小籠包作りで学んだレシピ集
- 中国茶や調味料
定番お土産
- 豫園商城の伝統工芸品(漆器、陶磁器、書画など)
- 上海限定のお菓子
- 中国風アクセサリー
- 茶器セットと高級中国茶
🌟 SnowManと同じ感動を味わおう!
上海は伝統と現代が見事に融合した魅力的な都市です。SnowManのメンバーたちが体験した小籠包作り、うちわ絵付けは、まさに上海の多面性を表現した完璧なチョイス。
手作り体験を通じて現地の文化に触れ、本場のグルメで舌鼓を打つ。そんな五感を使った旅行は、きっと忘れられない思い出になるはず。
次の休暇は、SnowManと同じルートで上海を満喫してみませんか?
この記事を参考に上海旅行を計画される際は、最新の営業時間や料金、コロナ対策などの情報を現地で確認することをおすすめします。素敵な上海旅行をお楽しみください!
コメント